MENU
CLOSE
表の[ ]にあるツールの略語は以下を示しています。
教室の授業で使用していた評価方法 | オンライン授業で代替可能な評価方法 | 留意事項 |
教室での筆記試験 | 持込可のオンライン試験 [メール、CLE等] ※CLEを使ったオンライン試験の方法についてはこちらをご覧ください。 |
|
教室での プレゼンテーション |
音声付きスライドを電子ファイルで提出 [メール、CLE、Google Drive等] |
|
ポートフォリオ | 紙のポートフォリオからeポートフォリオへ変更 [CLE、ロイロ、Googleドキュメント等] |
|
口述試験 | 遠隔通信手段を利用した口述試験 [BCU、Zoom、Skype、LINE等」 |
|
グループディスカッション | オンラインプラットフォームで開催するグループディスカッション [BCU、Zoom、Teams、WebEx等] |
|
実験・実習 | 実験・実習のすべてをオンラインで行うことは難しいため、いくつかをシミュレーションで再現 実験結果を得るというよりもデータを解釈する方に焦点 |
|
ポスター | デジタルインフォグラフィックやマインドマップ、その他の可視化ツールを使って、CLE等で提出 学生同士共有することでピアレビューが可能 [CLE、ロイロ、Google Drive等] |
|
客観的臨床能力試験 (OSCE)等 |
様々な実務を行っている自身の様子をビデオで収録して、eポートフォリオとして提出 [CLE、YouTube、Google Drive等] |
|
相互評価と相互支援 | お互いのレポートにコメントをつけてメールで送信、CLE等でのピアラーニング [メール、CLE掲示板等] |
|
実演(演劇やダンスなど) | 個人やグループ単位で、準備を行い、活動の様子をビデオに収録し、リフレクションシートや報告書とともに提出 [CLE、YouTube、Google Drive等] |
|
対面によるフィードバック |
チューターによる音声や動画配信による個別およびグループへのフィードバック |
本ページを作成するにあたり、Sally Brown氏にBrown, S. & Sambell, K. (2020) の翻訳及び大阪大学版へのアレンジの許可をいただきました。お礼申し上げます。
Brown, S. & Sambell, K. (2020) "Contingency planning: exploring rapid alternatives to face-to-face assessment"