MENU
CLOSE
担当教員 | 芝井 広(全学教育推進機構) |
---|---|
履修学年 | 1年 |
履修者数 | 75(力学詳論I),54(力学入門) |
オンデマンド型テキスト講義:講義資料(音声や動画はない)をアップロード
オンデマンド型スライド講義:音声入りスライドや映像をアップロード
リアルタイム型スライド講義:音声入りスライドを配信
Blackboard Collaborate Ultra/大阪大学CLE
毎回の授業後の、オンラインテストか課題提出
授業前 | 【教員】講義スライドをCLEにアップロードする。課題問題あるいはオンラインテストをCLEにアップロードする。 【学生】教科書を元に予習しておく。講義スライドをダウンロードしておく。 |
授業中 | 【教員】講義スライドを使いながら、リアルタイムで音声のみで授業する。最後に、復習のための自習箇所を指示する。次回の授業範囲を指示し、予習を促す。課題とオンラインテストを、交互に実施する。リアルタイム授業を録画しておき、履修生から要望があれば、ファイルで提供する。 【学生】リアルタイムで授業を受ける。 |
授業後 | 【学生】課題が課された回は、3日後までに自筆で答案を書き、pdfか画像ファイルにして、CLEに送信。 オンラインテストが課された回は、当日中にオンラインで回答する。 【教員】課題をCLE上で採点する。コメントも返す。 |
ネットワーク回線の負荷をなるべく上げないようにします。リアルタイムの動画ファイルは数100MBになってしまうので、本当に必要な履修生にのみ、配布することとしました。
一応、大半の学生は、真面目にリアルタイム授業を視聴しているらしいです。