出身 | : | 人間科学研究科 |
---|---|---|
所属 | : | 青森県立保健大学健康科学部社会福祉学科・助教 |
青森県立保健大学健康科学部社会福祉学科・助教
学歴
2005年 大阪府立大学大学院社会福祉学研究科博士前期課程修了
2016年 英国・シェフィールド大学国際開発・公衆衛生学修士課程(MPH)修了
2020年 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了
2018年「大学授業開発論Ⅰ」修了
2020年「大学授業開発論Ⅱ」修了
2020年「大学授業開発論Ⅲ」修了
2020年 高度副プログラム「大阪大学未来の大学教員養成プログラム」修了
国際社会福祉、精神保健福祉、ソーシャルワーク、障害と開発
日本国際保健医療学会、日本精神保健福祉士協会など
Higashida, M. (2020). Consolidating information on disability-inclusive policies: a case study on white papers in Mongolia from the perspective of international technical cooperation. Asia Pacific Journal of Social Work and Development. https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/02185385.2020.1713208
Higashida, M. (2018). Relationship between the policy and practice of community-based rehabilitation: A case study from Sri Lanka. Journal of Kyosei Studies, 2, 1-31. https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/70624/
Higashida, M. (2017). The relationship between the community participation of disabled youth and socioeconomic factors: Mixed-methods approach in rural Sri Lanka. Disability & Society, 32(8), 1239-1262. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/09687599.2017.1351921
社会福祉士 精神保健福祉士
ソーシャルワーク、精神保健福祉、国際社会福祉など
リサーチマップ https://researchmap.jp/mhiga22/
ORCiD https://orcid.org/0000-0002-4546-4146
必修科目「大学授業開発論Ⅰ」を受講したい方は、期日までに、KOANにて①副プログラム「未来の大学教員養成プログラム」の申請、 ②「大学授業開発論Ⅰ」の履修登録をしてください。 授業実施2週間前ごろに、履修登録者に事前課題等のご連絡をします。 *大阪大学の副プログラムに関する説明や申請方法、履修登録・修正期間の案内はこちらをご確認ください。 *2022年度からウェブエントリーならびに選考がなくなりました。必ず上記の①②を済ませてください。