出身 | : | 生命機能研究科 |
---|---|---|
所属 | : | 大阪大学大学院 医学系研究科 特任研究員 |
大阪大学大学院 医学系研究科 特任研究員
2015年 大阪大学理学部生物科学科生命理学コース修了
2018-2020年 日本学術振興会 特別研究員
2020年 大阪大学大学院生命機能研究科・5年一貫制博士課程 修了
2015年「大学授業開発論Ⅰ」修了
2016年「大学授業開発論Ⅱ」修了
2015年「大学授業開発論Ⅲ」修了
2016年 高度副プログラム「大阪大学未来の大学教員養成プログラム」修了
生体イメージング・腫瘍免疫学・白血病
日本分子生物学会など
Maho Morimatsu, Erika Yamashita*(*correspoding author), Shigeto Seno, Takao Sudo, Junichi Kikuta, Hiroki Mizuno, Daisuke Okuzaki, Daisuke Motooka, Masaru Ishii*, “Migration arrest of chemoresistant leukemia cells mediated by MRTF-SRF pathway”, Inflamm Regen. (2020)
Mamoru Takizawa, Takao Arimori, Yukimasa Taniguchi, Yu Kitago, Erika Yamashita, Junichi Takagi, Kiyotoshi Sekiguchi, “Mechanistic basis for the recognition of laminin-511 by α6β1 integrin”, Sci. Adv. (2017)
Hiroki Mizuno, Erika Yamashita, Masaru Ishii,“Analysis of bone tissues by intravital imaging” CLINICAL CALCIUM, Iyaku (Medicine & Drug) Journal Co., Ltd, Vol.26, No5, pp729-734 (2016)
ECTS EAST-MEET-WEST TRAVEL AWARD, 43rd Annual European Calcified Tissue Society Congress (2016)
修士(理学、大阪大学)
博士(理学、大阪大学)
中学校教諭専修免許状(理科)
高等学校教諭専修免許状(理科)
細胞生物学、生化学、分子生物学、タンパク質学、生物実験、生命倫理 など
「未来のバイオテクノロジーを考える」シラバス(PDF) グラフィックシラバス(PDF)
必修科目「大学授業開発論Ⅰ」を受講したい方は、期日までに、KOANにて①副プログラム「未来の大学教員養成プログラム」の申請、 ②「大学授業開発論Ⅰ」の履修登録をしてください。 授業実施2週間前ごろに、履修登録者に事前課題等のご連絡をします。 *大阪大学の副プログラムに関する説明や申請方法、履修登録・修正期間の案内はこちらをご確認ください。 *2022年度からウェブエントリーならびに選考がなくなりました。必ず上記の①②を済ませてください。