- 2021年07月08日
- 15:00~17:00
-
オンライン
詳細はお申込み頂いた方にメールでご連絡差し上げます。
概要
ゼミや研究室での論文指導などはうまくいっているでしょうか。研究室教育は日本が誇る大学教育の方法です。徒弟制を基盤としたこの教育方法をうまく実施するには、徒弟制教育の特徴を理解し、研究室の理念(ラボ・ポリシー)の共有、年間に渡る教育イベントの設計など、いくつかのポイントがあります。阪大での優れた研究室教育の事例などを通して、自身の所属する研究室へどう実装するかを考えます。
新任教員研修プログラム区分
研究能力開発プログラム
対象
大阪大学全教職員
定員
特になし
講師
-
佐藤 浩章
東京大学大学総合教育研究センター 教授
佐藤 浩章
Hiroaki Sato 東京大学大学総合教育研究センター
教授
- 経歴
-
1997年北海道大学大学院教育学研究科・修士課程修了,2002年北海道大学大学院教育学研究科・博士後期課程単位取得退学。博士(教育学)。
同年4月より愛媛大学大学教育総合センター教育システム開発部講師・准教授、教育・学生支援機構教育企画室准教授・副室長、2013年10月より大阪大学全学教育推進機構・准教授、教育学習支援センター副センター長を経て、2016年6月より現職。この間、ポートランド州立大学客員研究員、キングスカレッジロンドン客員研究フェロー、名古屋大学客員准教授、北海道大学客員准教授、国立教育政策研究所高等教育研究部客員研究員、大正大学客員教授・顧問、愛媛大学客員教授、近畿大学客員教授を歴任。専門は高等教育開発。
著書等に、『看護教員のための問題と解説で学ぶ教育設計力トレーニング』(2023、監修)、『大学教員の能力開発研究』(2023、単著)、『看護教員のための問題と解説で学ぶ教育評価力トレーニング』(2022、監修)、『高校教員のための探究学習入門』(2021、単著)、『授業改善 (シリーズ 大学の教授法6)』(2021、共編著)、『講義法 (シリーズ 大学の教授法2)』(2017、編著)、『大学のFD Q&A』(2016、編著)、『大学生の主体性を促すカリキュラム・デザイン』(2016、編集代表)等。
- 資格等
-
博士(教育学,北海道大学)、高等学校教諭専修免許状(公民)
- 自己紹介
-
大阪大学の学生の学びと成長のために、ミクロ(授業)・ミドル(カリキュラム/教育プログラム)・マクロ(組織・機関)レベルの教育改革の取り組みを支援します。
その際、現場のニーズをしっかり分析した上で、ファカルティ・ディベロッパーとしての経験と専門的知見に基づき、クライアントと共同して課題解決に取り組むよう心がけています。
各種研修においては、一方的なレクチャー形式ではなく、個別・ペア・グループワークを取り入れ、参加型の研修にするよう努めています。
また、授業・研究室運営、学部・学科の教育課題に関わる個別のご相談にも対応いたします。
お気軽に当サイトのお問い合わせフォームでご連絡ください。
▼個人のWebサイト
http://hiroakisato.com/wp/
- 大阪大学 理学研究科 教授 橋爪章仁
活動報告
FDセミナー「研究室の教育指導」がZoomでオンライン開催されました。
過去の参加者の声
参加者の声
研究室教育の方法や特徴など再確認できた。また、それらを自身の研究室にどのように反映できそうか考える良いきっかけになった。
他の研究室の運営方針を知ることができた点が良かった。今回、他の研究室の運営方針で良いなと思った点がありましたので、自身の研究室でも試してみようと思いました。