- 2018年06月21日
- 16:20~17:50
- 
豊中
	全学教育推進機構 A棟2階 HALC1 (A212)
 
概要
echo360社のアクティブラーニングプラットフォーム(ALP)を用いれば、お手持ちのパソコンで手軽にビデオ教材を作成・配信することができ、予習や復習、補講のみならず,部局や研究室でのオンライン講習等にもご利用いただけます。
また、ウェブカメラを使えば、パソコン画面と教員の顔や教室の映像の2画面を同時に収録することも可能です。
本セミナーでは、ご自身のノートパソコンで実際に映像教材をつくりながら、授業での活用方法をご検討いただきます。
※当日はノートパソコン(WindowsもしくはMac)をお持ちください。USBカメラは幾つか準備しておりますが、数が足りない場合はご容赦ください。 
※授業での公開をご希望の方は、参加申込みフォームの備考欄に「授業名」をお書きください。
		
新任教員研修プログラム区分
		教育能力開発プログラム
		
		
対象
		大阪大学全教職員
		
		
定員
		30名
		
講師
		
- 
	
	
		
		
		
			浦西 友樹
			Yuki Uranishi						D3センター
教授
						
					 
				- 経歴
- 
		2004年奈良工業高等専門学校専攻科電子情報工学専攻修了、2008年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科修了。
 2008年日本学術振興会特別研究員PD。
 2009年奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助教。
 2012年大阪大学基礎工学研究科助教。
 2014年京都大学医学部附属病院助教。
 2016年大阪大学サイバーメディアセンター准教授、現在に至る。
 2011年フィンランド・オウル大学理学部客員研究教授。
 主としてコンピュータビジョン、拡張現実感およびHCIの基礎技術および医療応用に関する研究に従事。
 電子情報通信学会、システム制御情報学会、日本生体医工学会、日本バーチャルリアリティ学会、IEEE各会員。
- 資格等
- 
		博士(工学・奈良先端科学技術大学院大学)
		
		
- 自己紹介
- 
		学生時代から情報科学に携わってきた経験を活かし、大阪大学の教育をより良くするためのお手伝いをしたいと思っております。
 よろしくお願いいたします。
 
 
 
- 
	
	
		
		
		
			浦田 悠
			Yu Urata						全学教育推進機構 教育学習支援部
准教授
						
					 
				- 経歴
- 
		京都大学大学院教育学研究科・博士課程修了。
 2023年8月より現職。
 専門は生涯発達心理学,ポジティブ心理学,ICT活用教育。
- 資格等
- 
		博士(教育学,京都大学)
		
		
- 自己紹介
- 
		これまで青年期の人生の意味への問いに関心を持ってきましたが,最近はポジティブ心理学に基づいた教育実践なども試みています。
 現職ではICTを用いた学習環境の整備を軸として,教育学習支援に係わる業務を担当しております。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
		
		
		
		
過去の参加者の声
参加者の声
Echoシステムの存在を知った。
Echo360について基本機能を知ることが出来た。インタラクティブに質問することで、知り得なかった機能(ライブ配信機能)を知ることができた。