コンサルティングサービス
お問い合わせ
私たちに
ついて
概要
スタッフ
活動報告
イベント
情報
FDセミナー
FDセミナー以外
FD
プログラム
FD
プログラム
FDプログラム
FDセミナー
FDプログラムガイド
授業づくりワークショップ
コンサルティングサービス(授業改善などのための個別相談)
教育支援コンテンツ
私たちの
取り組み
私たちの
取り組み
私たちの取り組み
FDセミナー
コンサルティングサービス(授業改善などのための個別相談)
アクティブラーニング教室(HALC)
講義自動収録配信システム
(Echo360)
MOOC(OsakaUx)
授業実践
大学教員養成プログラム(FFP)
トランスファラブル・スキルズ・
ワークショップ
教育支援コンテンツ
オンライン教育ガイド
教育支援
コンテンツ
教育支援
コンテンツ
教育支援コンテンツ
動画教材(YouTube)
eラーニング教材
テキスト教材
書籍
論文
アプリ・サービス
メディア
オリジナル制作物
アクセス
MENU
CLOSE
MENU
HOME
私たちについて
概要
スタッフ
活動報告
イベント情報
FDセミナー
FDセミナー以外
FDプログラム
FDプログラム
FDプログラム一覧
FDセミナー
授業づくりワークショップ
コンサルティングサービス(授業改善などのための個別相談)
教育支援コンテンツ
私たちの取り組み
私たちの取り組み
私たちの取り組み一覧
FDセミナー
コンサルティングサービス(授業改善などのための個別相談)
アクティブラーニング教室(HALC)
echo
MOOC(OsakaUx)
未来の大学教員養成プログラム(FFP)
トランスファラブル・スキルズ・ワークショップ
授業実践
教育支援コンテンツ
教育支援コンテンツ
教育支援コンテンツ
教育支援コンテンツ一覧
動画教材(youtube)
eラーニング教材
テキスト教材
書籍
論文
アプリ・サービス
メディア
オリジナル制作物
教員の方はこちら
学生の方はこちら
ガイダンス室
アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
プライバシーポリシー
コンサルティングサービス(授業改善などのための個別相談)
お問い合わせ
スタッフ紹介
Home
スタッフ紹介
竹村 治雄
サイバーメディア
センター・教授
竹村 治雄
Haruo Takemura
サイバーメディアセンター・教授
経歴
1982年大阪大学基礎工学部情報工学科卒業、1987年同大学大学院博士課程単位取得退学。
(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)研究員、主任研究員を経て、1994年4月奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助教授。
2001年4月大阪大学サイバーメディアセンター教授。
2002年同大学情報科学研究科教授。2005年8月同大サイバーメディアセンター副センター長(兼任)、2007年8月同センター長(兼任)、2011年8月同副センター長(兼任、2013年まで)、2012年4月全学教育推進機構企画開発部長(兼任2015年3月まで)および同教育学習支援部門長(兼任2013年5月まで)、2013年6月教育学習支援センター長(兼任2016年3月まで)、現在に至る。
主として3次元ユーザインタフェース、HCIの教育・研究に従事。教育用計算機システム、授業支援システム(CLE)の運用に従事。 情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会主査、ヒューマンインタフェース学会会長、情報処理学会、電子情報通信学会、日本バーチャルリアリティ学会、IEEE、ACM各会員。日本オープンコースウェアコンソーシアム代表幹事、Open Education Consortium前理事
資格等
工学博士(大阪大学)、実用英語検定1級、第4級アマチュア無線技士、パラグライダーパイロット
自己紹介
2001年から大阪大学の教育情報化に関わってきました。
ITを効果的に利用することにより教育の質を向上させたり、教員の負担を減らしたり、学生の理解度を深めることが可能です。
そのためには、教育の専門家とITの専門家の協力が不可欠です。
教育学習支援部では、IT関係の支援を中心に教育系のスタッフと連携して、大阪大学の教育の質の向上に貢献できればと思っています。