【活動報告】アクティブ・ラーニング(豊中)
* 本セミナーは4月12日(木)13:30-15:30(吹田)でも開催されます。
概要
アクティブ・ラーニングとは、学生の学習意欲の向上や汎用的能力の育成に有効な教授・学習法の総称です。本研修では、大学におけるアクティブ・ラーニングの導入背景や、授業にアクティブ・ラーニングを取り入れる方法を説明します。また、学生の主体的な学習活動を促す様々な教育技法を組み合わせてアクティブ・ラーニング型授業をデザインするワークを行います。
講師
![]() |
家島明彦 (全学教育推進機構 教育学習支援部 講師) |
---|---|
![]() |
山口和也 (全学教育推進機構 教育学習支援部 教授) |
教員研修プログラム区分
教育能力開発プログラム
対象
大阪大学全教職員
定員
30名
過去の参加者の声
◎ どのようなアクティブ・ラーニングを導入すれば良いか、大きなヒントを得られました。
◎ 自身の講義での活用の幅を広げることができそうです。
申込
終了しました。
------------------------------------
活動報告
〔セミナー当日の写真〕
![]() | ![]() |
---|
〔参加者の声〕
◎ AL技法を目的別に整理して下さっているシートが頭を整理する上で有り難かったです。
◎ 自分の授業に役立つと思います。